2010.06.28 Monday
消費税議論を吹き飛ばす森永卓郎氏
予てより、消費税でもなく法人税でもなく所得税でもなく、相続税と資産課税を強化すべきと思っていましたが、客観的な数字を伴う森永卓郎さんのコラムが見つかりましたので、紹介します。
日経BP「SAFETY JAPAN●」森永卓郎コラム
読んでいただくとわかります。
以下は、猫丸流の試算です。
(1)個人資産2000兆円以上
(2)年間70万件70兆円の相続が発生すると仮定。
(3)1世帯あたり5000万円までを非課税として控除。
一定規模の居住用住宅も非課税。
(4)平均3000万円が控除されるとすると総額21兆円控除。
(5)相続税率を50〜70%とすると、年間税収20〜30兆円。
いかがでしょうか。
無論、無駄遣いや高速道路無料化などのバラマキ見直しは当然に行うことが前提です。
また、格差是正の課税の意見を言うと短絡的に共産主義と切り捨てられそうですので、森永さんほど極端ではなく半額以上は遺族に渡ります。
それでも現在よりも20兆円以上の税収増です。法人税、所得税、消費税は基本的に現在のままです。税収増は福祉と借金返済に充てます。子の世代には借金は3分の1になり、孫の代には日本国の借金は消えます。B/S上、過剰な個人資産が国の借金と相殺されるわけです。
税金として十分な額である以外にもいくつかのメリットがあることはコラムを読んでいただければわかりますが、抜粋しておきますと。
(1)富豪の子息が能力も無く豊かな生活を手にしない。
※実際は教育もしっかり受けていて優秀な人が多いけどね
(2)全ての者がよりよい生活を目指して努力する。
(3)よく言われますが生まれながらの平等に近づく
※実際は、これでも相当に差はつきますけどね。
※何が公平な税制であるかの議論の一つです。
(4)にわかに困窮層が増えることが無い。
(5)住宅取得などの機会が増える。
(6)高齢富裕層の消費が増える。
実際には、都市部農村部の差、評価額の問題、住居の処分、脱税対策、海外流出の問題など、もう少し複雑な検討が必要です。贅沢税や資産課税とも併せて考える必要がありますけどね。
これが理想と言うわけではありませんが消費税しかないかのような事を言う政党は議論不足です。少なくとも国民へのディスクロージャーと説明が不足しています。
日本国のB/SやP/Lをしっかりみて、何をどうすべきか開かれた議論をしていただきたい。私は最大幸福を追求すべきと思っていますが、菅首相の言う最小不幸社会には、どのような税制が適切であると民主党は考えているのでしょうか。
<参考>
高額報酬を巡る矛盾(じいちゃんの独り言)
http://okamoto1.at.webry.info/201006/article_4.html
消費税増税よりも税制抜本改革を(南雲研究室)
http://shinobu007.blog.so-net.ne.jp/2010-06-27
方向性の無い参院選(どーか誰にも見つかりませんようにブログ)
http://blog.livedoor.jp/ussyassya/archives/51586413.html
消費税増税をするくらいなら国債発行の方が良いのかも知れません(政治)
http://blog.goo.ne.jp/nobuhirob/e/f1c2a34e21b34e880670bbbf1fa7f3dd
BSジャパン「勝間経済研究所カツケン」も全容を把握すべきとのこと、参考になりました。
Trackback URL
http://toka.tblog.jp/trackback/253082
Trackback
えらぼーとで遊ぼう2010年参院選:比例代表候補者参考リスト
比例代表の方のリストも一応仕上がったので「参考リスト」として公開します.コメントは後から付けます.☆は「5・27普天間問題緊急声明」に連署した民主党改選議員,◎はわたしの視点から,絶対に落としてはならない候補者(大門実紀史:共産,保坂展人:社民)です
Trackback
消費税増税をするくらいなら国債発行の方が良いのかも知れません
国債の販売を国内の団体・個人に限定することが条件ですが、 消費税増税よりはましだと思います。 消費税は最も貧しい者からも徴収しますが、国債は余裕の有る者・団体しか買いません。 例え国債が債務不履行になっても所詮この期に及んで国債を買える余裕の有る方々で
Trackback
消費税など庶民増税を許さず、大企業・大資産家優遇の「逆立ち税制」をただす日本共産党の選挙政策
税制 消費税など庶民増税を許さず、大企業・大資産家優遇の「逆立ち税制」をただします カジノ資本主義の破たんが明らかになる中で、世界では昨年来、これまでの大資産家優遇、多国籍企業優遇の税制の見直しが行われてきています。イギリスでは、今年4月から、証
Trackback
大企業の内部留保を雇用のため使えないのかー大企業の言い分を検証するー
けいざいそもそも 内部留保ってなに -------------------------------------------------------------------------------- 巨額にのぼる大企業の「内部留保」の活用が、雇用や下請けの営業を守るための「体力」として期待されています。この「内部留保」とはどんな
Comments
相続税、現状の日本の状態からすると、消費税よりは間違いなく有効と思います。ただ、イメージとしては小金持ち、ちょっとした地主さんレベルをイメージしてしまうと、既に斜陽なところに負担を求める事になってしまうのかなとも。(バカ息子が高級外車を乗り回しというのは新興セレブ階層?!)
文末にB/LとP/Lがあったので思い出しましたが勝間和代さんは「国有資産が××兆円あるから資産を売ったらどうか?」と提示されたことがありました。テレビ番組の中で反対多数でしたが、勝間さんがいうには「増税します」というとセンチメントが冷え込んで、景気回復が遅れるのは目に見えているという意見でした。
色々と検討しているうちに、アイデアが出て、一つの方向性を見い出すというのがベターですよね。多分、現在の消費税増税の議論は、メインの税制を乱高下のない間接税に置こうという意味合いを口にしているので、それだと完全に階層の固定化になってしまう気がします。日本の場合、各種の税制の組み合わせで税源を賄うべきかなって思いました。
Comments
私は、大学や研究者などアカデミズムに期待しています。政治を学んだ後、金融機関などで働いた社会人がアカデミズムに戻って、また政治を語る。そんな学者が、たくさん出てきて欲しい。御用学者を吹き飛ばせって思いますね。(猫丸@ハーフタイム)
Comments
消費税より相続税を課税強化。大変良い提案ですね。確かにマスコミも政党も相続税強化を訴えないのは不思議です。
無論、富裕層からの大反対が出てきそうですし、読売新聞などは必ず反対キャンペーンを社説などで展開するでしょう。相続税課税強化には困難が予測されますが、検討の俎上に上げる価値は大いにありますね。
相続税は社会保障財源とすべき論理的根拠が十分にあります。
相続は老親に対する扶養ないし介護と「対」の関係(互酬制)にあり、介護については介護保険制度ですでに社会化されています。相続も社会化するためには相続税の課税を強化して、その財源を公的介護保障に充てることは実に合理的なことです。しかも、猫丸さんの資産で、20兆円の税収が得られるなら保険料は不要、自己負担も均一低額制か無料にできたうえに、他の社会保障財源にもまわせる・・・・というより社会保障費の大半が賄えますね。
また、相続税強化は「個人の機会平等」、つまり「個人が生まれた時点において、共通のスタートラインに立つ」ということを実質的に実現するということですね。特に資産面での経済格差が拡大傾向にあるという状況を踏まえると、相続税の強化を通じた資産格差の是正ということが重要に課題にもなります。
社会保障の財源を考えるにあたっては所得面だけでなく、資産面も射程におさめる必要がありそうですね。所得だけでなく資産に切り込んでこそ、単なる富の再分配機能を超えて「個人の自己実現や自己選択を支える」制度として社会保障はパワーアップするような気がします。
Comments
レスもせず。すみません。
税のあり方は、複雑系。努力した人やその子供とか家族が豊かになるというのも平等ですし、遺産相続で1億円以上もの資産を得るのはいかがなものかというのも平等主義、もっと進んで、いやいや生まれた時点で皆平等であるべきというのもわかる。
ただ、もう少しオープンに議論していただければどうかなということ、日本の特性は経済大国でありながら、土地や資源には恵まれていないために国民の負担が大きいこと。
これらを踏まえて、格差是正は怠惰や堕落を生むので富むものも貧しいものも一律課税という議論とか、共産党の言う法人税(大企業限定?)増税も、全て並べてオープンな議論をして欲しい。
決めるのは国民、国民が見てわかるような議論と報道はマストでないでしょうか。
Comments
相続税も良いけれどそれより先にやることがあるでしょう。
農地に税金をかけることです。
戦後、農地は食糧増産のため宝のように扱われてきました。それが食料が大量に余る時代になっても農地を宝のように固定資産税はタダ同然ですし相続税は20年以上工作すれば税の免除がされています。
為に農地は売買がされず価格が高く維持されています。
日本の農業が歪んだ形で来ています。
宅地、雑種地と同じように農地も流通価格に見合う固定資産税を掛けるべきです。
それと同時に納税番号制にして脱税を防げば10兆円以上の税収に繋がるのでは有りませんか。
Comments
BBさん。
家によって事情は大変に異なるでしょうが、私の知る地域では農家の多くは生計が立たず農村を離れています。農業保護は国策ですので、現在の個別保障のようなものも含めて、いろいろとあるのでしょうね。食糧安保というものがある程度、必要であるとして、どのような施策がよいのかは民主党になったのであるから、もう一度、全体的な議論をするとよいですね。
Comments
米作は現在一軒の農家で20町歩(20ヘクタール)耕作出来る時代です。
農村から農業を離れて他の職業に就かなくては日本の農業は立ち行きません。
20町歩の田を耕作していても4割くらいは減反をしなければなりません。(減反した田には大豆、麦を作り補助金を受けています)
日本は農地が有り余っているのです。
大規模農業が出来ないために色々な弊害が出ているのです。
耕地面積あたりのトラックター、コンバインの台数は世界一です。
税金を掛けないために農地の流動性が無く大規模農家の育成を阻んでいることは間違いないと思います。
Comments
すごい。とてもよくわかります。
Comments
我が家には短い棒と包丁、目潰し用の胡椒くらいしかありません。切裂き犯が持つ様な鋭利なナイフやボウガン、改造エアガンなどはありません。
Comments
派遣村の話と派遣労働の問題とはイコールではないと思うけれど、これ読んでから考えよう。
Comments
様々な腕時計
Comments
このスレッドはとても有益です。私はコメントを読むのが好きですし、それは本当に私に大いに役立ちます。それは私にこの特定のトピックに関する新しいアイデアを与えます。私はこのことから学んだことすべてを適用します。投稿を続けます。
Comments
ピック
the best part of this blog is the people here are so much caring which i liked the most in each and everyone. keep up the good work :)
Comments
You’re doing a great job, awesome blog it’s really helpful for me, thanks for share this .
https://www.goassignmenthelp.com.au/write-my-paper/
https://www.goassignmenthelp.com.au/thesis-statement-help/
https://www.goassignmenthelp.com.au/business-report-writing/
Comments
Outlook’s import function is indeed limited to 1 vcf-file at a time and selecting a folder to import is not possible. The same is true for having multiple contacts in a single vCard; Outlook will only import the first contact in that file.
Comments
Thanks for sharing excellent informations. Your web-site is very cool. I’m impressed by the details that you have on this site
Comments
実際には、都市部農村部の差、評価額の問題、住居の処分、脱税対策、海外流出の問題など、もう少し複雑な検討が必要です。贅沢税や資産課税とも併せて考える必要がありますけどね。
Comments
必要がありますけどね
Webroot Login
Comments
canon.com/ijsetup
都市部農村部の差
Comments
Amazon.com/code
脱税対策、海外流
Comments
Garmin.com/express
がありますけどね
Comments
Linksys Extender Setup
居の処分、脱税
Comments
Paypal Login
もう少し
Comments
Cash App Login
外流出の問題
Comments
Netgear Extender Setup
部農村部の差、評価額の問
Comments
Bitdefender Login
贅沢税や資産課税と
Comments
回しというのは新興セ
Avast Login
Comments
ばなりません
Belkin Setup
Comments
時代です
Belkin.Range
Comments
ませんが消費税し
Belkin.Setup
Comments
バカ息子が高級外
Tplinkrepeater
Comments
でいただければ
Linksys Router Login
Comments
Norton login
る新しいアイデ
Comments
As someone involved in <a href="https://assignmenthelps.org/Assignment-help">assignment help</a>, I find that promoting such mental health practices can also enhance students' well-being and academic performance. When students are emotionally balanced, they can focus better and produce higher quality work. Thank you, Tulia, for highlighting this valuable technique. It’s a reminder that taking care of our mental health is just as important as our academic pursuits.
Comments
は非常に楽しいレーシング ゲームです。車を操作し、ジグザグの道をドリフトで走り抜けるチャレンジに挑戦します。落ちずにできるだけ遠くまで行くことが目標です。
Post a comment