2006.12.04 Monday
原子力発電
岩手日報「遠野で放射性廃棄物処分の掘削調査計画」
一旦、凍結になったとのことだが、どこかに廃棄する必要があるものなのだろう。
事務所は冷房、暖房、パソコンも使うし、たまにはテレビも見る。電気を使っている身とは言え、放射能ってのも嫌だ。
でも、ぼく一人が、電気の無い生活を送っても、原発事情はそうもかわらないだろう。無駄遣いはしないにしても、文化的な生活をするには電気は必須だ。そう、電気を使うのは自由。
政治ってのは、既存のルールの範囲で自由に放置していたのでは問題があるときにこそ、その存在が意味を持つ。
それにしても、地元にろくに説明せず直前に情報が出るというのはどうだろう?
ろくに県民に説明しないことで、なし崩し的に事を進めるという作戦か?既存のルールを変えるのが政治の役割だとは思うが、住民の了解を取る部分はルールを守ってくれ。そこじゃあない。
環境に優しい電力に補助金を出すとか(無論、税金から)、原子力や火力といった環境に影響がある電力には、税金を高くするとか。なんかあるでしょう。財界は反対するでしょうけど、一消費者として応分の負担は了解しますよ。
宮沢賢治さんが悲しんでるんじゃないか。
どこかに作らなきゃいけなくなる前にしっかり考えたいことです。
琵琶湖の北部
高知も長崎県対馬市も
Trackback URL
http://toka.tblog.jp/trackback/121060
- 派遣労働について (10/06)
- 産業構造のあるべき姿 (09/07)
- 東北地方太平洋沖地震 (03/12)
- 神戸中突堤「ポートタワー」 (02/13)
- スマートフォンからの投稿 (12/29)
- 最高に美味しいマーマレード
⇒ شيخ روحاني (01/24) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ VVVV (01/17) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ Laos visa (01/14) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ zimbabwe e visa (01/14) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ パテックフィリップ コピー (01/13) - 消費税議論を吹き飛ばす森永卓郎氏
⇒ Drift Boss (01/10) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ エルメス靴コピー (01/08) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ BRR (01/07) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ VVFF (01/02) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ Airport Service Limo (12/31)
- 派遣労働について
⇒ Цены натяжных по (08/24) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ mp3 juice (07/30) - 派遣労働について
⇒ Окна металоплас& (06/29) - 派遣労働について
⇒ Входные двери де (06/11) - 派遣労働について
⇒ Матрасы ортопед& (05/12) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ when did balenciaga start doing mens clothes (04/29) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ web site (04/28) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ysl men's dress shoes (04/05) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ goyard bag names phone pocket in front (03/26) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ why was the omega watch the first watch on the moon (03/14)
- ひとりごと (68)
- エンターテインメント (3)
- ノラ猫の老後 (107)
- 飲む!食う! (54)
- 健康 Healthcare (24)
- 阪神タイガース (60)
- October 2011 (1)
- September 2011 (1)
- March 2011 (1)
- February 2011 (1)
- December 2010 (4)
- November 2010 (3)
- October 2010 (5)
- September 2010 (2)
- August 2010 (1)
- July 2010 (1)
- June 2010 (6)
- May 2010 (7)
- April 2010 (4)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (1)
- November 2009 (1)
- October 2009 (1)
- September 2009 (1)
- July 2009 (2)
- June 2009 (3)
- May 2009 (1)
- April 2009 (4)
- March 2009 (3)
- February 2009 (1)
- January 2009 (4)
- December 2008 (2)
- November 2008 (9)
- October 2008 (6)
- September 2008 (8)
- August 2008 (4)
- July 2008 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (8)
- April 2008 (4)
- March 2008 (2)
- February 2008 (2)
- January 2008 (5)
- December 2007 (1)
- November 2007 (3)
- October 2007 (4)
- September 2007 (6)
- August 2007 (5)
- July 2007 (1)
- June 2007 (9)
- May 2007 (4)
- April 2007 (10)
- March 2007 (4)
- February 2007 (4)
- January 2007 (5)
- December 2006 (24)
- November 2006 (20)
- October 2006 (24)
- September 2006 (24)
- August 2006 (15)
- July 2006 (19)
- June 2006 (24)
Comments
トラックバックありがとうございました。
高知県では、高レベル放射性廃棄物の再処分場候補地として、佐賀町、津野町、東洋町と、モグラたたき状態です。
貧しい過疎の町が狙われています。
Comments
もともと原子力をエネルギーにしたことが間違いだったんでしょうね。放射性廃棄物処分をしなければならないという事は解りきっていた事なのに・・・
でもどこかに捨てないといけないのは事実ですから・・・
Comments
TBそして記事のこと、ありがとうございました。
過疎の町が次々と候補地にあげられているんですね。結局、弱者が痛い目を見るしくみで、国にしてみれば格差社会の効果ですね。
岩手はこれからも狙われるところが多そうで不安です。
いつか原発事故が起こって・・・そうならないと変わらない国なのかもしれませんね。。。
Comments
TB有難うございます。
余呉の首長の頭の中は将軍様とリンクしてるようで核カードをチラつかせてます。
Comments
miltuchanさん yuiさん こんばんわ
原発との直接の関係は無いかもしれませんが、放射性物質ポロニウムなんていう恐ろしげな物質のニュースもあり、目に見えない劇物の恐怖を感じます。
げきさん bityourouさん
今のルールだと過疎地や地方が狙われますね。経済的なオファー、選挙や多数決という政治の仕組み。少数の方のリスクと不安よりも多数の人の文化的生活や経済合理性が優先されがちですね。
Comments
海に沈めて恨みをはらしたウサギさん。
Post a comment