2010.05.31 Monday
我が家に木刀は無い。
どーか誰にも見つかりませんようにブログのメロンぱんちさんが木刀を買ったとの記事。いやまあ、国防に対する比喩的ブログだと思いますが、本当に買ったのかもしれません。修学旅行の中学生を思い浮かべます。龍馬伝の影響もあって、ちょっと欲しい。
我が家には短い棒と包丁、目潰し用の胡椒くらいしかありません。切裂き犯が持つ様な鋭利なナイフやボウガン、改造エアガンなどはありません。
もしも金のために殺人も厭わない屈強なマフィアもどきがフル装備で押し入って来たときには、幼い頃ブルワーカーで鍛えた身体と料理包丁では撃退できそうにありません。いや、国内法の範囲内では防御不能でしょうね。
だからといって、全く無防備というのもいけませんね。気の弱いこそ泥くらいはなんとかしましょう。その意味で木刀っていうのはコスト面でも妥当かと思います。
国防ってのは、どのあたりまでの負担が適当なんですかね?誰かが決めるんでしょうけど、誰かが決めたセンが妥当なんですかね。
仮想敵国次第ですかね。北朝鮮?中国?ロシア?あるいはアメリカ、韓国までも想定するのでしょうか。ガチでやるなら北朝鮮と中国じゃあ大分違いますよね。
それとも自軍の被害度合いで決めますか、無傷で撃退しようと思うと、同盟国のアメリカ軍とともにそれなりの体制が必要ですね。多少の被害も許容するとすれば、もう少し少ない装備でいけますかね。
難しいよ、複雑系だよ、大変ですよね政府は、鳩山首相も大変だよね。がんばっているんだよね。難しいけど、国のためにね。
然るに他の多くの議員。難しい問題であることはわかるけど、積極的に協力しない、どうすべきという自身の意見も言わない多くの議員(社民含む)はどうなのかな。ずるいのか、どうしていいのかわからないのか、どっちかだな。福島党首は主張が正しいかどうかは別としてがんばった。他の社民代議士も自民他の議員もそれぞれがんばってほしいね。

Trackback URL
http://toka.tblog.jp/trackback/251100
- 派遣労働について (10/06)
- 産業構造のあるべき姿 (09/07)
- 東北地方太平洋沖地震 (03/12)
- 神戸中突堤「ポートタワー」 (02/13)
- スマートフォンからの投稿 (12/29)
- 最高に美味しいマーマレード
⇒ Offshore Company (03/31) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ UA-OFFSHORE (03/31) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ Ohare Limo Service (03/30) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ada door repair (03/30) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ eggy car (03/29) - 携帯P901isの電池がぁーーー
⇒ wordle unlimited (03/29) - 井川慶投手! 期待しています。
⇒ escape road (03/29) - プロ野球ファンスタジアムも開幕!
⇒ wordle nyt (03/29) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ブルガリ バッグコピー (03/28) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ロレックスn級買ってみた (03/27)
- 派遣労働について
⇒ Цены натяжных по (08/24) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ mp3 juice (07/30) - 派遣労働について
⇒ Окна металоплас& (06/29) - 派遣労働について
⇒ Входные двери де (06/11) - 派遣労働について
⇒ Матрасы ортопед& (05/12) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ when did balenciaga start doing mens clothes (04/29) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ web site (04/28) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ysl men's dress shoes (04/05) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ goyard bag names phone pocket in front (03/26) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ why was the omega watch the first watch on the moon (03/14)
- ひとりごと (68)
- エンターテインメント (3)
- ノラ猫の老後 (107)
- 飲む!食う! (54)
- 健康 Healthcare (24)
- 阪神タイガース (60)
- October 2011 (1)
- September 2011 (1)
- March 2011 (1)
- February 2011 (1)
- December 2010 (4)
- November 2010 (3)
- October 2010 (5)
- September 2010 (2)
- August 2010 (1)
- July 2010 (1)
- June 2010 (6)
- May 2010 (7)
- April 2010 (4)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (1)
- November 2009 (1)
- October 2009 (1)
- September 2009 (1)
- July 2009 (2)
- June 2009 (3)
- May 2009 (1)
- April 2009 (4)
- March 2009 (3)
- February 2009 (1)
- January 2009 (4)
- December 2008 (2)
- November 2008 (9)
- October 2008 (6)
- September 2008 (8)
- August 2008 (4)
- July 2008 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (8)
- April 2008 (4)
- March 2008 (2)
- February 2008 (2)
- January 2008 (5)
- December 2007 (1)
- November 2007 (3)
- October 2007 (4)
- September 2007 (6)
- August 2007 (5)
- July 2007 (1)
- June 2007 (9)
- May 2007 (4)
- April 2007 (10)
- March 2007 (4)
- February 2007 (4)
- January 2007 (5)
- December 2006 (24)
- November 2006 (20)
- October 2006 (24)
- September 2006 (24)
- August 2006 (15)
- July 2006 (19)
- June 2006 (24)
Comments
勿論、木刀はホントに購入しました(汗
実際に手にしてみると、手に馴染むというか、不思議な感覚があります。なにか本能的に棒切れなどを手にするとヒトは心地良さを感じるのかもしれないって思うぐらい。あ。あくまで自衛の意味ですよ。
木刀については、一般市民が許されるギリギリの武装で、尚且つ、ホントに痴漢などが出没した際、戸外へ持っていけるのは木刀という形状じゃないと誤解を生みそうですよね。包丁類を持って外に飛び出す訳にはいかないですから…。
核抑止力、核防衛システムの話は、まるで冗談のような話なのですが、核攻撃を受けたら司令部が壊滅しても敵国に核弾頭を自動的に発射するようなシステムにする必要があり、その関係で米軍が開発したのがインターネットなのだとか。なにか人類の文明に矛盾を感じますが、ホントにそうなってしまっているんですよね…。その核の傘、核抑止力の理屈で均衡が保たれて平和が実現できているというような奇妙な現実になってしまっているようで。
仮想敵国は、おそらく現在は中国を考えているみたいですね。尖閣諸島・台湾を巡るものが具体的に検証されているようで、敵国と戦力を均衡に保つ事で、敵国の軍事行為を封じるという抑止の理屈のようですね。物騒といえば物騒なのですが、それがなければもっと物騒という事なのでしょうか。
Comments
>勿論、木刀はホントに購入しました(汗
「突っ込み」失礼しました。
普天間をきっかけにというと不謹慎ですが、国防のあり方、一過性じゃなく国民的議論をするといいと思いますね。自民も社民も加わって。
Comments
我が家には短い棒と包丁、目潰し用の胡椒くらいしかありません。切裂き犯が持つ様な鋭利なナイフやボウガン、改造エアガンなどはありません。
Post a comment