2006.10.26 Thursday
なぜ、どうして?(真理の探求)
「なぜ、どうして」という問いかけは、学生時代の先生から研究に取り組む姿勢として、再三、言って聞かされた言葉。
研究とは、新しい真理を見出すこと。既知の情報を単に整理し編集するだけの行為とは異なる。新しい真理を導き出すことは簡単ではないし、常識や一般論などの知識に囚われていては、新しい真理は出てきません。
先生の指導は、「なぜ、どうして」と自分を追い込むように問うことで、物事を深く探求し、真実を見出すことができるという意味である。
あたりまえだと思っている事象にも、「なぜ、どうして」と問いかけることで、常識として安易に認識していたことが、その姿を変えて、新たな世界が広がることもある。変化を起こすためには常識の否定が必要である。
余談ですが、他人の意見を「なぜ、どうして」と問い詰める行為は、自分自身の無知をカムフラージュするだけの恥ずかしい批判行為である場合が多い。
「おいっ!、一生懸命努力すれば、報われるっていう道徳ぅ! 奴隷農場で一生懸命に綿花を作って死んでいった人たちはどうなるんだよぅ」(摩邪風に)
単に人を批判するのはだめだが、真理と思われている常識などにも、疑う余地はいくらでもある。
まだまだ、人間社会は完成度が低い。だから、核兵器を所持する国がなくならないし、同じようにテロもなくなっていない。見出すべき真理はたくさんあるし、人間には見出すことができる力がると信じている。真理探究や研究は大切なこと。そこには、人を憎む心は不要である。

Trackback URL
http://toka.tblog.jp/trackback/115894
- 派遣労働について (10/06)
- 産業構造のあるべき姿 (09/07)
- 東北地方太平洋沖地震 (03/12)
- 神戸中突堤「ポートタワー」 (02/13)
- スマートフォンからの投稿 (12/29)
- 最高に美味しいマーマレード
⇒ Offshore Company (03/31) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ UA-OFFSHORE (03/31) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ Ohare Limo Service (03/30) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ada door repair (03/30) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ eggy car (03/29) - 携帯P901isの電池がぁーーー
⇒ wordle unlimited (03/29) - 井川慶投手! 期待しています。
⇒ escape road (03/29) - プロ野球ファンスタジアムも開幕!
⇒ wordle nyt (03/29) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ブルガリ バッグコピー (03/28) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ロレックスn級買ってみた (03/27)
- 派遣労働について
⇒ Цены натяжных по (08/24) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ mp3 juice (07/30) - 派遣労働について
⇒ Окна металоплас& (06/29) - 派遣労働について
⇒ Входные двери де (06/11) - 派遣労働について
⇒ Матрасы ортопед& (05/12) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ when did balenciaga start doing mens clothes (04/29) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ web site (04/28) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ ysl men's dress shoes (04/05) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ goyard bag names phone pocket in front (03/26) - 最高に美味しいマーマレード
⇒ why was the omega watch the first watch on the moon (03/14)
- ひとりごと (68)
- エンターテインメント (3)
- ノラ猫の老後 (107)
- 飲む!食う! (54)
- 健康 Healthcare (24)
- 阪神タイガース (60)
- October 2011 (1)
- September 2011 (1)
- March 2011 (1)
- February 2011 (1)
- December 2010 (4)
- November 2010 (3)
- October 2010 (5)
- September 2010 (2)
- August 2010 (1)
- July 2010 (1)
- June 2010 (6)
- May 2010 (7)
- April 2010 (4)
- March 2010 (6)
- February 2010 (3)
- January 2010 (1)
- November 2009 (1)
- October 2009 (1)
- September 2009 (1)
- July 2009 (2)
- June 2009 (3)
- May 2009 (1)
- April 2009 (4)
- March 2009 (3)
- February 2009 (1)
- January 2009 (4)
- December 2008 (2)
- November 2008 (9)
- October 2008 (6)
- September 2008 (8)
- August 2008 (4)
- July 2008 (1)
- June 2008 (3)
- May 2008 (8)
- April 2008 (4)
- March 2008 (2)
- February 2008 (2)
- January 2008 (5)
- December 2007 (1)
- November 2007 (3)
- October 2007 (4)
- September 2007 (6)
- August 2007 (5)
- July 2007 (1)
- June 2007 (9)
- May 2007 (4)
- April 2007 (10)
- March 2007 (4)
- February 2007 (4)
- January 2007 (5)
- December 2006 (24)
- November 2006 (20)
- October 2006 (24)
- September 2006 (24)
- August 2006 (15)
- July 2006 (19)
- June 2006 (24)
Comments
なぞとき工房 解明企画 です。 ひらめき体験講座を紹介します
思想哲学を超えた 真理探究です。
【内容】日本人の課題と生きる意味を探る楽しい真理探究室 太陽、日の丸の日本民族がまず真っ先に知っておくべき最重要課題
【一言】昔話は近代日本の宿命を幼い心に刻む為に与えた予言。ユダヤの神殿理想が日本で実を結ぶ歴史の仕組みを探求します
Comments
どこかで既に書いたように思いますが、13歳の頃に、幼馴染と「人はなぜ生きるのか」「何のために存在するのか」といった人生の真実に関して話をしていた。思春期でしたねぇー、もう10年以上も前のことです。
Comments
また、いずれ、このネタ書きます。
Comments
うもの。ワインから一気に焼酎にシフトするターニングポイントになりました。
Comments
よさそうな店ですので、ご紹介!
Comments
いずれの論理にせよ許せない行為であることは間違いない。
Post a comment